入院

入院のご案内

手術が決まったら

手術を受けられる患者様、御家族様に、手術前の準備と手術前後の流れをイメージしていただけるよう動画を作成しました。安心して手術を受けていただけるよう、入院日までにご覧ください。



入院生活と病棟設備

入院手続きについて

入院のお手続き

  1. 入院棟玄関からお入りください。案内係が不在の際はインターホンを押してください。
    検温・手指消毒の後、番号札をお渡しいたしますので、1階サロンにてお待ちください。
    医事課職員が順番に入院のお手続きに伺います。
    ※土日・祝日にご入院の方は後ほどお部屋で手続きをさせていただきます。
  2. 「保険証」・「限度額適用認定証」・「公費受給者証」・「入院証書」・「入院保証金」・「メディカルケアセット申込書」・「問診票」をご提出ください。なお、オンライン資格確認をご希望される場合でも、マイナンバーカードのご持参は不要です(「オンライン資格確認同意書」をご持参ください)。 事前にご記入していただく書類については、入院が決定した際にお渡しいたします。
  3. 「保険証」・「限度額適用認定証」・「公費受給者証」はコピー後にお返しいたします。
  4. 「入院保証金」をお預かりした際に「保証金預かり証」をお渡しいたします。※退院時に必要なため紛失にご注意ください。
  5. 4床室をご利用の場合は、テレビ使用の有無をお伺いいたします。ご使用される場合は、「テレビ申込書」のご記入をお願いいたします。
  6. 有料部屋をご利用の場合は、「室料同意書」のご記入をお願いいたします。
  7. 2でご提出いただいた「入院証書」は、退院精算完了後お返しいたします。
  8. すべての手続きが完了次第、病室までご案内いたします。

退院のお手続き

  • 退院日は、主治医の判断で決定いたします。
  • 退院日は、会計計算終了のお知らせがあるまで病室にてお待ちください。
  • 退院は基本的に午前中です(休日の退院も同様)。
  • 退院後も外来通院される患者さんは、退院日決定後、予約票をお渡しいたします。

入院の際にお持ちいただく物

肌着またはTシャツ(レンタル有り)、パジャマ(レンタル有り)、マグカップ、洗面用具、シャンプー、石鹸またはボディソープ、マスク(不織布)、ティッシュ1箱、洗濯の持ち帰り用袋(ビニール袋等でも可)、服用中の薬(他の医療機関から処方された薬を含む)、かかとの低い履き慣れた靴(転倒防止のため、スリッパ/サンダルは不可)、お薬手帳、入院証書、入院保証金、保険証、オンライン資格確認同意書(希望者のみ)、メディカルケアセット申込書、検温問診票、検査・手術同意書
※その他疾患別に必要な物があります(詳しくは入院予定が決まった際にご説明いたします)。

入院費のお支払いについて

入院費は、退院日の前日に概算金額をお伝えいたします。
平日退院の精算は、退院当日にお願いしております。
日曜・祝日が退院当日の場合は、対応が異なりますのでご注意ください。

〈退院日が平日の場合〉

会計精算は、退院当日の10:00~11:00の間の予定です。

〈退院日が日曜・祝日の場合〉

会計精算は、①次回受診日の後日会計 ②銀行振り込み ③現金書留 のいずれかより御選択下さい。退院前日までに、医事課職員がお部屋に伺います。

もし、一括精算が困難な場合、誓約書等の必要書類のご説明をいたしますので医事課まで事前にご相談ください。

【クレジットカードのご利用について】

  • 精算時にカードのご利用が出来ない場合には、事情に関わらず現金でのお支払いをお願いいたします。
  • 利用限度額を超えてのご利用はできませんので、あらかじめカード会社へご相談ください。
  • 1枚の請求書兼領収書に対して、クレジットカードと現金の併用、および2枚以上のカードを組み合わせてのお支払いはできません。
  • 入院保証金、松葉杖貸出保証金はクレジットカードのご利用ができません。

高額療養について

入院前に『限度額適用認定証』を申請し、入院受付時に提示いただく事により、窓口支払額(保険診療分)を「自己負担限度額」までに軽減する事ができます。
高額の医療費が予測される場合、前もって手続きしていただく事を推奨致します(入院日までにご提示のない場合は対応できない事もありますのでお早めにご相談ください)。

なお、マイナンバーカードで医療機関の情報提供にご同意いただくと、限度額適用認定証区分を含む保険情報(保険者番号、被保険者記号・番号、枝番など)が共有されます。

  • ※1 オンライン資格確認にご同意いただければ、入院時にマイナンバーカードをお持ちいただく必要はございません。
  • ※2 公費受給者証(子ども医療、心身障害者、ひとり親、難病医療など)のオンライン資格確認は対応しておりませんので今まで通り紙の公費受給者証をお持ちいただくようお願いいたします。
  • ※3 オンライン資格確認にご同意いただいても、保険情報の確認ができない場合は後で保険証の提示をお願いする場合がございます。

70歳未満 申請先:市役所(国民健康保険課)/健康保険組合(健保)

区分 対象者 自己負担限度額(月額) 多数該当
年収1,160万円以上 252,600円+(医療費-842,000円)×1% 140,100円
年収770万〜1,160万円 167,400円+(医療費-558,000円)×1% 93,000円
年収370万〜770万 80,100円+(医療費-267,000円)×1% 44,400円
年収370万円以下 57,600円
住民税非課税 35,400円 24,600円

70歳未満の自己負担限度額は、①医療機関ごと ②医科・歯科別 ③入院・外来別 に適用
(2)「多数該当」は、直近1年間における4回目以降の自己負担限度額(月額)

70歳以上 申請先:市役所(75歳未満:国民健康保険課/75歳以上:後期高齢者医療広域連合)

区分 対象者 自己負担限度額(月額) 多数該当
世帯単位(入院・外来) 個人単位(外来)
現役並みⅢ 年収1,160万円以上 252,600円+(医療費-842,000円)×1% 140,100円
現役並みⅡ 年収770万〜1,160万円 167,400円+(医療費-558,000円)×1% 93,000円
現役並みⅠ 年収370万〜770万 80,100円+(医療費-267,000円)×1% 44,400円
一般 年収370万円以下 57,600円 18,000円
(年間上限:144,400円)
 
低所得者Ⅱ 住民税非課税 24,600円 8,000円  
低所得者Ⅰ 住民税非課税/所得が一定以下 15,000円 8,000円  

お電話でのお問い合わせ

047-344-3171

受付時間

午前:8:20 - 11:30午後:14:00 - 17:00

明るく元気に
お勤めできる方大歓迎!

電話予約
受付時間
WEB予約